保険について

いろいろな保険のこと。種類。説明。

任意継続被保険者制度とは

任意継続被保険者制度での保険料は、会社の負担分であった(5割)も自己負担をすることになり、それまでの倍額になります。しかし、支払うべき保険料には上限が設定されている為、在職中や国民健康保険に加入するよりも安くなる場合もあります。自分にとって、どの医療保険に加入するのが最も合っているのか、2年の間にしっかりと考えておきましょう。

会社の健康保険に加入していた人は、退職後も条件を満たせば、2年間と言う期限付きではありますが、その会社の医療保険への加入を継続することができます。ここでの条件とは、一般的に退職して会社の保険の被保険者の権利を失った日から遡って、継続して2ヶ月以上その保険に加入していることと、その日から20日以内に届出を行う、と言うことです。1つの会社を退職して、次の就職先の医療保険に加入するまでの期間、国民健康保険に加入をするか、この制度を利用するか、あるいは家族が加入する会社の医療保険の被扶養者になる、などの選択肢から選ぶことができるのです。

退職後も医療保険は絶対に必要です。この制度は任意継続被保険者制度と呼ばれています。

退職後の医療保険は、社会の高齢化もあって、本当に重要な問題なのです。会社や社会保険事務所、健康保険組合などに相談してみるといいでしょう。

 

関連記事

保険について入籍を控えてる24歳の女です。保険の事でご相談です。当方、保険に関しては、まったくの無知です…。分かりにくい説明かもしれませんが宜しくお願いします。・私は、現在24歳で、今年の7月上旬に25歳になります。・婚約者は現在26歳、今年27歳になります。・去年、私の母が亡くなったので、入籍は喪があける今年の7月末を予定しています・彼は農協の養老保険に加入しています。・私は、保険には一切未加入です。・亡くなった母の遺言で、生命保険に加入したいと考えてます。・医療保険も出来れば加入したです。・場合によっては、彼の保険の見直しも検討してます。ここでご相談なのですが…私は、入籍後には25歳になっています。その場合、やはり入籍前の24歳の時点で保険に加入しておくべきですか?受取人の変更等が発生しますが、保険料を考えると、その方が良いのかな?と思いまして…それと、彼の保険の見直しを検討する場合は私の保険を決める時に一緒に考えた方が良いですよね?今の所、私達だけじゃ考えられないので、相談所に行こうと思ってます。保険の相談所というのは例えば…収入に見合った保険料でオススメの保険を探してくれるとかなんでしょうか?分かりにくい文章だったと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。(続きを読む)

この記事の関連ワード
社会料 ゴルフ 健康組合 損害 地震 

カテゴリー:保険

« 退職後の医療保険    医療保険の公費負担 »
Copyright © 2009 保険について. All rights reserved